平成11年度 特別研究発表会

日 時 :平成12年2月29日(火)、 3月 1日(水)
場 所 :Σホール・セミナー室I
時間配分:一人10分(発表7分・質問3分)

氏 名

研究室

論  文  題  名

玉越 隆行

藤井

反復計算による多目的制御系設計
林  巨宏

藤井

厳密線形化を用いたバーベル型浮上体の磁気浮上制御
藤井 正和

藤井

ロープ式エレベータの速度制御系のモデリング
米田 匡良

藤井

半正定値計画問題に関する二重自己平行性の考察
吉成 純一

藤重

最近点アルゴリズムによる劣モジュラ関数最小化
柴田 鉄兵

藤重

順序固定式ブロードキャスティング問題について
野上 裕介

藤重

一般化最大フロー問題の多項式アルゴリズム
北瀬 智之

藤重

木構造の半順序制約をもつ分離凸関数最小化問題の解法
舞鶴 二朗

藤重

複合システム信頼度の厳密解法について
久米井邦貴

豊田

PDGによるプログラム空欄補充問題の作成とその評価
鈴木 亮一

豊田

Web上における学習パスプラニング支援環境の構築
唐木 拓磨

溝口

協調学習教材設計に関する一考察
石川 誠一

溝口

タスク・アクティビティの抽象化のための分類軸に関する検討
瀧上  淳

田村

地震に対する政府財政上のリスク分散を可能にする震債券の提案
原田 貴子

田村

ヒューリスティックによるアルミニウム加熱炉へのスラブ挿入本数最大化
清水 康仁

田村

多重回答効果を考慮したコンジョイント分析の調査設計に関する提案
内山 寛之

田村

線形計画問題に対する平滑化ニュートン法を用いた解法
廣井由貴子

田村

公的年金制度の分析と積立方式への移行の提案
出原 彰久

複数の局所ラゲールモデルを用いた非線形システムの大域モデルについて
吉永 智哉

グラフ集合理論に基づく車の加速感官能試験に関する研究
柴田 雄吾

非ホロノミックシステムにおける時間軸状態制御に関する研究
山崎 誠司

LLPスーパバイザ制御を用いた移動ロボットの経路探索に関する研究
田中 哲哉

Pインバリアントに基づく散ペトリネットスーパバイザ制御
林  裕二

電力貯蔵機を結合した電力系統の非線型現象に関する研究
久保 聖治

伝送遅延を考慮したATMネットワークのQoS制御
加藤健太郎

新井

明示的通信を用いない複数同等ロボットによる協調搬送
加藤 陽介

新井

微細作業用自動焦点システム
上島 啓史

新井

ワイヤー張力センサの試作とその応用
高山 和也

新井

中間リンク可変直動固定型パラレルメカニズムの動作解析
中村 明彦

新井

作業性を重視した人間型ロボットの遠隔操作
山添 大丈

谷内田

非同期多視点画像を用いた人物追跡システムにおける自動カメラ校正法の検討
中田 正樹

谷内田

関連キーワードを2次元平面に配置した検索支援インターフェース
平松 雅巳

谷内田

人間共存・〜アーム系の制御〜
今井 康介

谷内田

人間共存・〜センサ系の構築〜
石田 郁代

谷内田

オートマトンを用いた実時間ジェスチャ認識
樹木 義道

谷内田

HMMを利用したジェスチャ認識に関する研究
谷田  淳

笠井

色のフィードバックを用いたプリズム適応の実験方法に関する検討
山科 仁史

笠井

腕の体性感覚情報が並進運動時の補償性眼球運動に与える影響
大藪  覚

井口

三次元計測と立体ディスプレイを用いた複合現実感ディスプレイ
東城 賢司

井口

実空間を介したインタラクションを実現するレンジファインダ
酒田 善史

井口

照明条件が再生時変更可能な三次元物体デジタルアーカイブ
楠本 拓矢

井口

実物体への光学像投影による複合現実感システム
黒田 周作

井口

メニュー選択操作の習熟において入力インタフェースが与える影響
津田  学

井口

マルチメディアコンテンツ制作のためのインタラクティブシステム
池本 和生

西田

時空間ウォークスルーのためのデータ構造
帯刀 総司

西田

脳波を用いた運動準備電位計測の基礎検討
田中 康晴

西田

意図と状況の乖離を表象するインターフェイスの階層型組織への適用と評価
寺嶋 知織

西田

音楽演奏時の脳波解析
中野 健一

西田

情報検索における関連情報の構造的視覚化
三木 雄介

西田

概念相違検出システムのデータベースへの適用検討


学位論文・卒業論文の概要のページに戻る