



2025/09/04
受賞
原田研の瀧谷悠乃さんがRSJ conferenceで優秀講演賞を受賞しました.
2025/09/04
受賞
原田研の小山佳祐助教がRSJ conferenceで優秀講演賞を受賞しました.
2025/09/04
受賞
原田研のZhenting WangさんがRSJ conferenceでFinalist for International Session Best Presentation Awardを受賞しました.
2025/09/04
受賞
原田研の清川拓哉助教がIEEE CASE 2025でPeter Luh Memorial Best Paper Award finalistを受賞しました.
2025/08/30
受賞
岩井研の山本達也さんらが第24回日本VR医学会学術大会で優秀賞を受賞しました.
2025/08/03
受賞
渡辺将広准教授と多田隈建二郎教授と田所諭さんの論文がIEEE ICMA 2025でBest Paper Finalistを受賞しました.
2025/08/01
受賞
岩井研の中村友哉准教授がMIRU2025でMIRU論文評価貢献賞を受賞しました.
2025/08/01
受賞
岩井研の楠山弘基さんらがMIRU2025でMIRUインタラクティブ発表賞を受賞しました.
2025/07/23
受賞
櫻間教授が日本ドローンコンソーシアム表彰を受賞しました.
2025/06/05
受賞
多田隈教授が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025で学術業績賞を受賞しました.
2025/06/05
受賞
多田隈研の渡邉悠人さんの論文が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025で一般表彰を受賞しました.
2025/06/05
受賞
多田隈研の三井田陽和さんの論文が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025で若手優秀講演フェロー賞を受賞しました.
2025/05/31
受賞
岩井研の中尾都史也さんらが第69回システム制御情報学会研究発表講演会でSCI学生発表賞を受賞しました.
2025/05/25
受賞
櫻間研の菅原さんがシステム制御情報学会でSCI学生発表賞を受賞しました.
2025/05/20
受賞
多田隈研の釼持優人さんの論文がICRA2025でIEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Awardを受賞しました.
2025/04/01
受賞
岩井大輔教授に大阪大学栄誉教授の称号が付与されました
2025/3/15
受賞
飯國研の戸叶遥斗さんと大島隆太郎さんが情報処理学会 第87回全国大会で学生奨励賞を受賞しました。
2025/2/6
受賞
多田隈研の黒須賢志さんと佐伯拓未さん,栢分崚汰郎さんがSI2024優秀講演賞を受賞しました.
2024/12/19
受賞
多田隈研の栢分崚汰郎さんが計測自動制御学会でSI部門若手奨励賞を受賞しました.
2024/12/14
受賞
飯國研の加藤良樹さんが日本音響学会関西支部第27回若手研究者交流研究発表会で奨励賞,平田絃さんが特別賞を受賞しました。
2024/5/30
受賞
多田隈研の栢分崚汰郎さんがロボティクス・メカトロニクス講演会2024で日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞を受賞しました.
2024/5/30
受賞
飯國研の平田絃さんと加藤良樹君が第68回システム制御情報学会研究発表講演会でSCI学生発表賞を受賞しました。
2024/3/7
受賞
下倉准教授と佐藤遼平氏と飯國教授の論文が第64回日本音響学会論文賞(佐藤賞)を受賞しました.
2023/9/13
受賞
境辰也さんと長井教授の論文が第11回Advanced Robotics Best Survey Paper Awardを受賞しました。
2023/7/27
受賞
旧潮研究室M2の吉田崇人君とOBの青嶋雄大君が、それぞれ2023年度 人工知能学会 全国大会優秀を受賞しました。
2023/7/27
受賞
飯國研M1の齋藤 匡紀君と宮武 碧君が韓国ソウルで行われた10th International Symposium of Temporal DesignでExcellent Paper Awardをダブル受賞しました。
2023/06/07
受賞
飯國研M1の辰巳 俊貴君と齋藤 匡紀君が第67回システム制御情報学会SCI学生発表賞を受賞しました。
2023/03/29
受賞
佐藤研M2金城さんがIEEE VR 2023にてBest Paper Honorable Mention Awardを受賞しました。
2023/03/22
受賞
佐藤研M1竹内さんが第27回日本バーチャルリアリティ学会大会にて学術奨励賞を受賞しました。
2023/03/17
ご案内
潮俊光教授の定年退職に先立ち、3月17日に複雑システム技術交流会および最終講義を大阪大学およびオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。
知能システム学コースには、多様な研究分野があります。各研究室の教員や研究内容などを見て、研究室選びの参考にしてみてください。