2019年度(令和元年度) 知能システム学コース 特別研究 | |||||||||
氏 名 | 研究室 | 論 文 題 名 | |||||||
寺井 晴香 | 佐藤研 | 空間光位相変調器を用いた空間非一様なプロジェクタ解像度変調に関する研究 | |||||||
本田 健斗 | 佐藤研 | ガスの吸脱着に基づく匂い変調デバイスに関する研究 | |||||||
三木 明穂 | 佐藤研 | 映像への不可視な画素位置情報埋め込みによる動的プロジェクションマッピングに関する研究 | |||||||
山本 健太 | 佐藤研 | 撮像一体型有機ELデバイスを用いた画素一致プロジェクタ-カメラシステムの構築に関する研究 | |||||||
渡邊 あきら | 佐藤研 | 療養者向け手腕投影システムにおける抽象投影と力覚呈示に関する研究 | |||||||
宮武 大和 | 佐藤研 | 投影映像への不可視の情報埋め込みによる視触覚重畳提示に関する研究 | |||||||
義田 遼太朗 | 佐藤研 | 投影型複合現実感技術を用いた自動車ピラートリム意匠設計支援に関する研究 | |||||||
藤川 雄斗 | 潮研 | ドローンのネットワーク化制御システムに対する攻撃のもとでのフォールバック制御 | |||||||
衣川 琢磨 | 潮研 | Control of Timed Discrete Event System with Ticked Linear
Temporal Logic Constraints (ティック付き線形時相論理制約のある時間離散事象システムの制御) |
|||||||
木水 祐孝 | 潮研 | エントロピー項による量子Wasserstein距離の拡張とその性質 | |||||||
津曲 夏子 | 潮研 | 時相論理を用いた異種車両による不確実な環境下での探査問題 | |||||||
戸田 康介 | 潮研 | ブロックチェーンネットワークにおけるチェーン分岐の解析と制御 | |||||||
深浦 尋 | 潮研 | ROS2によるQOSを考慮したUAV群監視支援システムの開発 | |||||||
堀 悠太郎 | 潮研 | 動的領域被覆と複数ターゲット追跡に向けた複数種エージェントの割当法 | |||||||
大浦 稜平 | 潮研 | Reinforcement Learning based Controller Synthesis for Linear
Temporal Logic Specifications Using Limit-Deterministic Generalized Büchi
Automata (Limit-Deterministic 一般化 Büchi オートマトンを用いた線形時相論理制約に対する強化学習に基づく制御器設計) |
|||||||
黒田 和暉 | 原田研 | 高速・高精度計測が可能なデジタル式近接覚センサの検討 | |||||||
小林 聖 | 原田研 | 未知物体のモデル推定を目的とした双腕ロボットのマニピュレーション | |||||||
高田 康太 | 原田研 | レシピを基にしたロボットによる料理の作業計画 | |||||||
早川 尚吾 | 原田研 | 可搬重量の小さいロボットによるロープに取り付けられた重量物の操作 | |||||||
松浦 健太 | 原田研 | 柔軟不定形物の把持を実現するための認識とマニピュレーション | |||||||
松岡 尚吾 | 原田研 | エラーリカバリのためのインハンド把持姿勢推定 | |||||||
浅沼 倖平 | 乾口研 | 入出力データを用いた多目的スケジューリング問題の重み係数推定 | |||||||
安藤 奨 | 乾口研 | 種々の非正規区間重要度推定法とそれらの推定精度評価 | |||||||
中條 太壱 | 乾口研 | 強化学習を用いた双方向搬送システムにおけるAGVの経路計画手法 | |||||||
栃川 晃佑 | 乾口研 | 不精密ルールによるデータ匿名化におけるl-多様性の有効性評価 | |||||||
野口 直樹 | 乾口研 | ファジィ推論を用いた人狼ゲームにおける役職推定に関する研究 | |||||||
照沼 拓人 | 乾口研 | 製品構成とサプライチェーン計画の同時最適化問題に対するラグランジュ緩和法の適用 | |||||||
青野 一輝 | 飯國研 | 近傍画素類似度を考慮したベイヤー補間 | |||||||
筧 裕介 | 飯國研 | 4次キュムラントによる突発音検出とスペクトル減算法を用いた風雑音抑圧法の検討 | |||||||
黒宮 雅史 | 飯國研 | 防災無線の定期試験放送を用いた音声明瞭度評価のための都市インパルス応答推定 | |||||||
佐藤 遼平 | 飯國研 | 音声CAPTCHAにおけるMFCCを用いた日本語単語の合成法の検討 | |||||||
平山 智貴 | 飯國研 | 異性間におけるピッチの違いを考慮したGMMによる統計的声質変換 | |||||||
光山 容史 | 飯國研 | スパース性を考慮した共役勾配法による逐次近似画像再構成法 | |||||||
石田 邦晃 | 細田研 | 圧力信号をトリガとした筋骨格ロボットのペダリング | |||||||
井上 隼人 | 細田研 | ポートハミルトン原理によるマッキベン型空気圧人工筋のシステム設計 | |||||||
鎌田 直 | 細田研 | イオンゲルひずみゲージを利用したヒゲセンサの開発 | |||||||
田中 宏明 | 細田研 | 体幹部に動特性を持つ四脚ロボットの開発 | |||||||
寺前 凌 | 細田研 | 幾何学的拘束により自己組織化する筋細胞ロボット | |||||||
山田 真由 | 細田研 | 昆虫の適応的匂い源探索計測のためのバーチャルリアリティシステムの構築 | |||||||
岡本 祐典 | 細田研 | 人間足部の距骨下関節の構造を模したロボット足の作製 | |||||||
赤石 進 | 長井研 | 統合認知モデルを用いた家事タスクの転移に関する研究 | |||||||
大森 一祥 | 長井研 | 人の身体を基盤とした創発知能システム研究プラットフォームSensoroidの開発 | |||||||
久良木 優太 | 長井研 | Cross-modal BERT: Self-Attention によるマルチモーダル情報表現の獲得と相互予測 | |||||||
佐野 大河 | 長井研 | 遠隔保育ロボットの視点映像を用いた乳幼児気質推定 | |||||||
境 辰也 | 長井研 | 人間の受容を考慮した自律エージェントへの説明性付与 | |||||||
三木 晴子 | 長井研 | 遠隔保育ロボットを用いた言語聴覚士の臨床発達支援システム | |||||||
増井 哲史 | 長井研 | 因果効果による不確実環境下における能動的行動選択の効率化 | |||||||
井口 幹也 | 長井研 | 微生物の行動に基づく自動スクリーニングのためのトラッキング顕微鏡の構築 | |||||||
十代 淳貴 | 長井研 | 動作予測のためのRGB-Dカメラを用いた実時間3次元姿勢推定 | |||||||
五十里 翔吾 | 石黒研 | 哲学対話のための複数ロボット仲介型議論システムの開発 | |||||||
上田 彩花 | 石黒研 | ロボットの鉛直方向の振動が対話における感情表現に及ぼす効果の検証 | |||||||
岡崎 桃子 | 石黒研 | 発話情報のプロジェクションを用いた対話ロボットの印象評価に関する研究 | |||||||
成願 元喜 | 石黒研 | 車輪移動型ロボットの鉛直方向の揺動が同行者との距離に与える影響の検討 | |||||||
挾間 智久 | 石黒研 | 存在感を持つ対話サービスロボットの研究 | |||||||
福本 慎太朗 | 石黒研 | 生命感ロボットの開発 | |||||||
三野 星弥 | 石黒研 | 他のロボットに関する情報の言及が対話感に及ぼす効果の検証 | |||||||